セザンヌ 牧歌 1870

セザンヌ 牧歌 1870

Thursday, December 10, 2009

第二十二章 貨幣が生み出された瞬間人類の価値は魅力に取りつかれた

 私たちは商品を買う場合に殆ど二秒でそれを決めていると言われる。つまりその商品選択基準とは理性とか合理性とかではなく、あくまでもその商品に惹かれるということであり、魅力に惹きつけられているということ以外のことではないのだ。そもそも貨幣経済において何らかのサーヴィスを得るということから、魅力的な商品を購入するということに至るまで我々は心地よく騙されたいという心理が消費者の側にもあり、また生産者とかメーカーは挙ってそのように心地よく消費してしまうような魅力を商品に付帯させることを心がけるのだ。つまり魅力ある商品、魅力あるサーヴィスを得たいという欲望が価値となっていったわけである。
 私たちは貨幣を通して欲望を買う。これは欲望自体が生きていく上で必要であるからだが、その欲望を満たすこと自体に魅力を感じているからである。しかし貨幣はそれを通して何か特定の欲望を得るために必要ではあると考えていてもそれ自体に価値があるわけではないということを私たちは本質的には理解しているし、貨幣を通して得る全ての欲望も、その欲望自体が価値なのではなく、例えば食事をすることは、生物学的に私たちが生存するために必要であるという意味で食物に価値があるということと、食事を誰かと共にするということに価値があるということの双方から理解している。あるいは食事はそれを取ることによって明日以降の未来において生活する活力となるという意味で価値があると理解している。従って欲望はそれ自体に価値があるのではなく、その欲望を満たすことによってその先に何か行動するために価値があると考える。
 つまり食料を買うために必要な貨幣を、何らかの労働の対価として得ることを通して社会生活を営むということから利用することを通して社会秩序へと同化し、資本主義社会に賛意を示しているのだが、その賛意はそうすることで欲望を満たすことが自然であり、それ以外にいい方法がないことへも同意しているのである。そして消費すること、欲望を満たすために買い物をし、貨幣を支払うことによってお茶を飲み、映画を見たりすることを私たちは選ぶ。行為を実現するために貨幣を使用することを自然なものとして認識している。つまり消費することが食べて生きていくこと自体なのだということを知ることによって消費すること自体が魅力を伴っているということを知ったからこそ、労働へと勤しむわけである。つまり労働は労働の対価として得る報酬によってその報酬たる貨幣によって消費し、食料を取ること自体が魅力ある欲望であると我々は知っているから、労働するのであり、労働自体に価値があるからであるよりは、欲望を満たすことが可能であるから魅力があり、魅力があるから価値があるということになる。つまり欲望それ自体をも、その欲望を満たす行為が魅力的であるからこそ価値を付与しているのだ。貨幣はそれを実現させてくれる最大のツールなのだ。しかし料理はそれを作るための素材を得るためには貨幣が必要だが、後は工夫である。料理は味そのもののクオリアを得るためになされる工夫である。その工夫は、食事を取ること自体が欲望を満たす最大の魅力があるからである。
 つまり最大の欲望である食欲を満たすこと自体が魅力的であるからこそ、一人で飯を食っても、誰かと食ってもそれが楽しいのだ。それを実現させるために我々の祖先は貨幣を発明し、その貨幣を求めるために労働するようになったのだ。
 しかし欲望を満たすために貨幣を得ることが必要だった筈なのに、いつの間にか貨幣を得ること自体が魅力となってしまうことも人類は体験してきたのである。つまりそれを使用することによって欲望を満たすことが魅力であったのが、いつの間にかそれを得ること自体が魅力ある欲望となっていったのだ。それは社会がそのような行為の連鎖を意味あることであるとしてきたからであり、またその社会を作ってきたのも我々なのだ。それらの行為の連鎖が産業革命を起こしたのである。
 しかしそこには人間の生活実現というレヴェルでの不在感があった。そこで人間は哲学し、再び生活実体の方に目を向け始めた。貨幣とはそれを有効に利用して本来の欲望を満たすこと自体に価値があるとしだしたのだ。価値とはそれをすること、そのものを利用することが楽しく、快楽があり、魅力があるということから、与えられてきたものでもあるのである。それは映画や演劇やスポーツを鑑賞したり観戦したりして得るものでもあるし、食事そのものの味や行為が魅力あることであるという意味で価値があるとそれぞれに付加してきたのだ。ここで価値とはそれ自体に魅力があるということから与えられるということだけははっきりした。

 付記 本ブログは来年(2010年)正月明けまで休暇致します。またお会い致しましょう。(河口ミカル)

No comments:

Post a Comment